新製品・新技術開発支援
令和4年度の募集期間は令和4年4月18日(月)~令和4年6月17日(金)です。
新製品・新技術開発費助成チラシ (PDFファイル: 162.7KB)
事業内容
区内ものづくり産業活性化のため、新製品・新技術の開発に要する経費の一部を助成します。
助成限度額
対象経費の2/3
助成対象事業
以下のような新製品・新技術開発で、 令和4年4月から令和5年3月までの間に開発が完了する事業が対象となります。
- 新製品の技術開発
- 既成製品に改良を加えた製品の開発、試作
- 機械器具または装置の高性能化、省力化および自動化のための技術
- 生産・加工方法、システム・工法などの新技術開発
- 新物質および新材料の開発利用技術
- 業界内における共通の技術的問題点を解決するための研究開発
- その他区長が必要と認める研究開発
※助成対象者が開発費等を負担しない受託開発、ソフトウェアのみの開発は、助成対象外事業となります。
助成対象経費
上記対象事業の新製品・新技術開発に直接かかる下記の経費のうち、支払期日が令和4年4月から令和5年3月までのもの
- 原材料および副資材の購入費用
- 機械装置の購入費用および借用費用
- 工具器具の購入費用および借用費用
- 外注加工費用
- 研究開発の委託費用
- 工業所有権の導入費用
- 技術指導の受入れ費用
- 直接的な人件費
- その他区長が適当と認める費用
申請資格
中小企業基本法に規定する中小製造業者または中小製造業者を中心とするグループで 品川区に本社あるいは主な事業所を有し、かつ、以下の要件を満たしていること。また、 個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有していること。 ただし、みなし大企業については助成対象から除外します。
- 品川区で引き続き1年以上事業を営む計画があること
- 法人事業税および法人都民税(個人事業主の場合は個人事業税および住民税)を滞納していないこと。
(注意1)中小製造業者とは、資本金の額もしくは出資の額が3億円以下または従業員の数が300人以下の製造業者のことをいう。
(注意2)中小製造業者を中心とするグループとは、構成企業の2/3以上が中小製造業者であり、その中小製造業者が1/2以上の開発費を負担し、かつ、主たる構成企業が区内に1年以上主な事業所を置いている企業のことをいう。
(注意3)みなし大企業とは以下のいずれかに該当する企業をいう。
- 同一の大企業(中小企業以外の者)が発行済株式総数又は出資総額の1/2以上を 単独に所有又は出資している法人
- 複数の大企業が発行済株式総数又は出資総額の2/3以上を所有 又は出資している法人
- 役員の半数以上に大企業の役員又は職員が含まれている法人
- その他大企業が実質的に経営に参画していると考えられる場合
※その他要件については募集要項をご確認ください。
申請期間
令和4年4月18日(月)~令和4年6月17日(金)
申請方法
募集要項をよくお読みになり、申請フォームよりお申込みください。
原則オンラインでの申請をお願いしております。
下記必要書類をご用意の上、お手続きをお願いいたします。
品川区中小企業電子申請サービス:https://shinagawa.weeeef.com/joseikin/
※オンラインでの申請が難しい方は、必要書類を
品川区商業・ものづくり課までご提出ください。
【募集要項】新製品・新技術開発助成 (PDFファイル: 291.0KB)
申請にあたっては、以下の書類をアップロードいただきますので、
申請前にご準備ください。
1. 新製品・新技術開発促進事業計画書(区指定様式)
2. 開発事業の資金計画等(区指定様式)
3. 申請事業の詳細説明資料
・試作の場合は仕様書や特徴等が理解しやすい設計図、原理機構図、回路図等
・技術開発の場合はその目的、研究方法、予想される効果を記した書類等
4. 保有あるいは出願中の知的財産権がある場合はその写し・抜粋等
5.(法人)履歴事項全部証明書(申込日より3か月以内に発行のものに限る)
(個人)開業届
6.(法人)法人事業税納税証明書および法人都民税納税証明書
(個人)個人事業税納税証明書および住民税納税証明書
※個人事業税が非課税の場合、住民税納税証明書のみ提出
※住民税納税証明書は令和2年度全期分の納税が確認できること。
7. 事業者構成表(区指定様式)(グループによる応募の場合のみ)
8. 誓約書(区指定様式)(品川区に主な事業所を開設して1年未満の場合のみ)
9. その他必要な資料
上記必要書類のうち、区指定の様式は以下よりダウンロードください。
新製品・新技術開発促進事業計画書 (Wordファイル: 36.5KB)
開発事業の資金計画等 (Excelファイル: 60.0KB)
事業者構成表(グループによる応募の場合のみ) (Wordファイル: 28.5KB)
誓約書(品川区に主な事業所を開設して1年未満の場合のみ) (Wordファイル: 29.0KB)
オンラインによる申請が困難な場合
上記「申請方法」に記載の1~9に加え、
助成金交付申請書を添えて、商業・ものづくり課中小企業支援係に
直接ご提出ください。
品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター2階
品川区商業・ものづくり課 中小企業支援係 宛
(オンライン申請が困難な場合)助成金交付申請書 (Wordファイル: 29.0KB)
注意事項
本事業と新製品・新技術開発費助成(ソフトウェア開発)との併用申請はできますが、いずれか一方のみの助成対象となります。
- 助成金の交付申請について不正の事実があった場合、偽りその他不正の手段により助成金交付決定を受けた場合、助成金交付決定内容またはこれに付した条件等に違反した場合は、助成金交付決定の全部または一部を取り消すことがあります。
- 令和2年度、令和3年度と2年連続して開発助成の対象となった場合、令和4年度は申請できません。
執行実績
企業名 | 事業内容 |
---|---|
株式会社明和電機 | 新型キャラクター楽器の開発 |
バイバイワールド株式会社 | 空気圧センサを用いたやわらかい玩具製品の開発 |
三省電機株式会社 | 金属板上に直置きが可能な「メタマテリアル」アンテナの開発 |
カーブジェン株式会社 | 医療用次世代顕微鏡アダプターの開発 |
株式会社アルネアラボラトリ | 半導体製造装置用変位・形状測定装置の開発 |
株式会社レナーズブレイス | 金属製コルセットに改良を加えた製品の開発、試作 |
株式会社サイレック | 治具交換不要で汎用性が高い全自動キャップ供給・ 仮締め機の開発 |
株式会社モフィリア | 静脈認証デバイスの開発 |
株式会社ニッソク | 蓄光・貼紙防止機能付き「誘導シート」の開発 |
グローバルウォーカーズ株式会社 | AI搭載カメラ試作開発事業 |
株式会社井上工業 | 大型車用新型字光式ナンバープレートの開発 |
FUNFAM株式会社 | 表層面平滑研磨無着色帳膜処理新技術 |
株式会社コムウェーブ | 水没漏れ気泡自動検知装置の課題克服と改造 |
株式会社ブレーンベース | 骨補填材アローボン-β-ブロック 形状バリエーション品の追加
|
【詳細URL】
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu/820.html